日々試作検証を重ねるキッチンラボから
最適なレシピを生み出します
明確なコンセプトに基づいてメニューをご提案し、
試作検証を重ねて再現性の高いレシピを開発します。
スタジオナッツのキッチンはそのためのラボ(Lab)。
試行錯誤を経てより良いレシピの完成に努めます。
レシピ開発はコンセプトのご提案から
素材や商品の特徴を活かすレシピの開発には、その発想の素となる商品のコンセプトやメニューのテーマについて、十分にヒアリングをします。
おいしさをカタチにする時、「何を第一に考えるか」をお客様としっかりと共有し、どのように商品の良さを実感していただくか、どうしたら作り手に届きやすくなるかなど、様々な角度からも検討して、レシピのコンセプトをご提案します。
レシピ開発の流れ(ヒアリング~レシピ納品・撮影)
1.ヒアリング
|
2.メニュー提案
|
3.レシピ考案
|
4.試作検証
|
5.レシピ納品・撮影
|
*ヒアリングの前に、ご希望のレシピ数、納期、ご予算を伺い、概算で費用のお見積もりをいたします。
- お客様の声(1)
- お客様の声(2)
弊社の商品がこんな使い方もできるのだという、驚きのあるレシピを提案していただきました。メニュー案をいただく前のヒアリングの段階で、自分達も気づかなかった視点から質問を投げかけていただき、商品の特性に改めて気づかされました。(調味料メーカーご担当者様)

再現性に優れた小田先生のレシピは、誰が作っても味の差がなくおいしく作れることにいつも驚いています。これも試作検証をしっかりと行っているスタジオナッツさんだからこそ。材料はいくつまで、3ステップで作れる、〇〇を使わずに作るといった無理なお願いにも、快く応えていただき、期待以上のご提案をいただいています。(雑誌編集者様)

レシピ開発のご相談について
・新商品や商品のリニュアルなどの販促用のレシピ開発の場合は、レシピ数・5品からご注文を承っておりますが、5品未満の場合もご遠慮なくお尋ねください・料金はご希望の内容、品数、納期などにより、事前にお見積もりいたします
|
お問い合わせはこちらへ
商品の分析評価・比較検証も承ります
レシピ開発で培ってきた試作検証のノウハウは、商品の分析・評価や比較・検証という形でも、お客様のお役に立っています。こうした評価・検証を通じて、作り手と使い手の間に立ち、企業と消費者の橋渡し役としての新たなご提案にもつながっています。
一般家庭のキッチンでの調理に即した「実感を伴うデータ」は、新商品や商品のリニュアル、販促などに幅広くご活用いただいています。また、お客様の緊急課題に対してタイムリーに検証や評価を行う「サテライトラボ」として、様々なご依頼をお受けしています。
試作検証&アドバイスのご案内
1.機能の検証
|
2.特性の評価
|
3.分析・評価&アドバイス
|
- お客様の声(3)
- お客様の声(4)
加熱時間ごとの調理の違いを細かなデータで出していただき、商品の特性や使い勝手を再認識しました。また、商品をご購入いただく際にハードルを下げられるような、作りやすいレシピも提案していただきました。サイトで反響があり、今後の商品開発にも大いに役立つと思います。
(調理用品メーカー担当者様)
(調理用品メーカー担当者様)

ユーザーの利便性に配慮した率直なコメントをいただき、商品のセールスポイントや、効果的な使い方を見直しました。意外な視点からの評価やアドバイスを販促に活かしています。
(家電メーカー担当者様)
(家電メーカー担当者様)

試作検証(分析評価等)のご相談について
・商品やレシピの分析・評価、調理法や使用法の試作・検証、ご提案やアドバイスをご希望の際は、お気軽にご相談ください。ヒアリングの後、検証や評価の方法を検討し、具体的なスケジュールをご相談させていただきます。・料金については、所要日数や稼働人員により事前にお見積もりさせていただきます。・レシピ開発と同時に、商品の効果的な調理法・使用法などをご提案することも可能です。テーマや課題をうかがい、ご要望に合わせてご対応いたします。※ご希望の場合は、試食会や提案会も実施します。(費用は別途になります) |